2019年1月 5日・12日・19日
こんにちは。チャイルドCOCOスタッフです。
新年最初のイベントは『お正月遊び』でした!
まずは福笑い。
それぞれ好きなキャラクターの福笑いを選び
パーツごとに切り取っていきます。
目隠しをして、いざ挑戦!
なかなか難しいな~
完成!
お友だちにヒントをもらいながら、おもしろい顔ができました(^〇^)
続いてカルタ遊び。
まずは指導員が読み手になってやりました。
みんな真剣です、、、!!
次はお友だちが「読み手をやりたい!」と言ってくれたので、指導員と交代して読み手をやってもらいました。
お友だちみんなに聞こえるように、大きな声で読んでくれました!
普通のひらがなカルタの他に、都道府県カルタ、日本史カルタ、国旗カルタなど
いろいろな種類のカルタで遊びました!子供たちそれぞれ得意なカルタがあり
楽しく活動できました。
12日(土)はうどん・おしるこ作りをしました。
うどんはもちろん麺からこねます!
まずは中力粉と水をよく混ぜます。
ひとつにまとめて・・・
袋に入れたら足で踏みます!
打ち粉をして、麺棒で薄く伸ばしたら・・・
折りたたんで細く切ります。
とても上手に切れています!
ゆであがったら油揚げ、かまぼこ、わかめなど好きな具材を乗せたら完成!
指導員手作りの天ぷら付きで、とってもおいしいランチになりました(^〇^)
おやつは手作り白玉団子入りのおしるこでした。
たくさん食べた1日になりました!
19日(土)は岐阜市歴史博物館へおでかけしました。
まずは1階の展示を見学です。
今期の展覧会は『ちょっと昔の道具たち』ということで、井戸の水汲み体験や、洗濯板を使っての洗濯体験をしたり
昔のパチンコ台やおはじき、こま、お手玉、けん玉、竹鉄砲などで遊びました。
他にも工作教室や
黒電話の使い方を教わり、実際にかけて展示室内にある電話同士で通話をすることもできました!
2階の展示室では
浮世絵の重ね刷ずり体験をしました。
黒・青・赤・茶色のインクを順番に重ねて、浮世絵を完成させます。
型にインクを塗って紙を乗せたら、版画に使うバレンで優しくこすります。
色を変え、同じ作業を4回繰り返すと1枚の浮世絵が完成です!
戦国時代の着物も着せてもらいました!
新年最初のイベントは『お正月遊び』でした!
まずは福笑い。
それぞれ好きなキャラクターの福笑いを選び
パーツごとに切り取っていきます。

目隠しをして、いざ挑戦!
なかなか難しいな~


完成!

お友だちにヒントをもらいながら、おもしろい顔ができました(^〇^)
続いてカルタ遊び。
まずは指導員が読み手になってやりました。

みんな真剣です、、、!!
次はお友だちが「読み手をやりたい!」と言ってくれたので、指導員と交代して読み手をやってもらいました。
お友だちみんなに聞こえるように、大きな声で読んでくれました!

普通のひらがなカルタの他に、都道府県カルタ、日本史カルタ、国旗カルタなど
いろいろな種類のカルタで遊びました!子供たちそれぞれ得意なカルタがあり
楽しく活動できました。
12日(土)はうどん・おしるこ作りをしました。
うどんはもちろん麺からこねます!
まずは中力粉と水をよく混ぜます。


ひとつにまとめて・・・

袋に入れたら足で踏みます!


打ち粉をして、麺棒で薄く伸ばしたら・・・


折りたたんで細く切ります。


とても上手に切れています!
ゆであがったら油揚げ、かまぼこ、わかめなど好きな具材を乗せたら完成!


指導員手作りの天ぷら付きで、とってもおいしいランチになりました(^〇^)
おやつは手作り白玉団子入りのおしるこでした。


たくさん食べた1日になりました!
19日(土)は岐阜市歴史博物館へおでかけしました。
まずは1階の展示を見学です。
今期の展覧会は『ちょっと昔の道具たち』ということで、井戸の水汲み体験や、洗濯板を使っての洗濯体験をしたり


昔のパチンコ台やおはじき、こま、お手玉、けん玉、竹鉄砲などで遊びました。




他にも工作教室や

黒電話の使い方を教わり、実際にかけて展示室内にある電話同士で通話をすることもできました!

2階の展示室では
浮世絵の重ね刷ずり体験をしました。
黒・青・赤・茶色のインクを順番に重ねて、浮世絵を完成させます。
型にインクを塗って紙を乗せたら、版画に使うバレンで優しくこすります。
色を変え、同じ作業を4回繰り返すと1枚の浮世絵が完成です!

戦国時代の着物も着せてもらいました!

気分はすっかりお姫様☆とってもよく似合っていました(^〇^)
普段はなかなかできない貴重な体験がたくさんできました!|Posted 2019.1.28|